【艦これ】艦これに合いそうなクラシックはなんだろう?他クラシック談義
29コメっぽい?


365: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)10:43:00 ID:GFw
艦これに合いそうなクラシックはなんだろう?
やっぱり定番の第九かな?
やっぱり定番の第九かな?
元ネタ:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1451869440/
タイトル:【DMM/角川】艦隊これくしょん~艦これ~ 8914隻目
374: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)10:43:28 ID:mad
>>365
ベルヌイが革命って言ってた
ベルヌイが革命って言ってた
376: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)10:43:39 ID:0NK
>>365
ワルキューレの騎行は似合うだろうねぇ
ワルキューレの騎行は似合うだろうねぇ
391: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)10:44:32 ID:6Ar
377: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)10:43:50 ID:K2M
>>365
足柄さんに剣の舞
足柄さんに剣の舞
380: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)10:43:56 ID:Ntd
>>365
銀英伝の曲でいくつかありそう
銀英伝の曲でいくつかありそう
382: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)10:44:03 ID:yh2
>>365
ロシア系じゃねやっぱ
ロシア系じゃねやっぱ
392: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)10:44:35 ID:Esr
>>365
カルミナブラーナとか劇的な系統なら何でも相性いいんでは
カルミナブラーナとか劇的な系統なら何でも相性いいんでは
394: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)10:44:42 ID:10t
>>365
ヴェルディのレクイエムって思ったけど
選曲がまんまEVAだった
ヴェルディのレクイエムって思ったけど
選曲がまんまEVAだった
404: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)10:45:24 ID:6Uv
>>365
ショスタコーヴィチの交響曲第5番第4楽章
ホルストの火星
あたり(銀英伝的に)
ショスタコーヴィチの交響曲第5番第4楽章
ホルストの火星
あたり(銀英伝的に)
408: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)10:45:36 ID:HGp
>>365
怒りの日(義経並感)
怒りの日(義経並感)
416: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)10:46:04 ID:gwm
424: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)10:47:03 ID:V9R
>>416
怒りの日で思い出したけど
夏E7の道中、自前でかけてたBGMは世界樹4の6層通常戦闘曲だったわ
怒りの日で思い出したけど
夏E7の道中、自前でかけてたBGMは世界樹4の6層通常戦闘曲だったわ
434: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)10:47:52 ID:X4G
>>424
あれなーマップのBGMからのあの戦闘曲はかなり興奮した
あれなーマップのBGMからのあの戦闘曲はかなり興奮した
427: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)10:47:22 ID:IKA
楽器演奏できそうな艦娘はだれか
潮はできそう
笛とか笛とか尺八とか
潮はできそう
笛とか笛とか尺八とか
433: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)10:47:49 ID:gwm
>>427
赤城さんが太鼓演奏するイメージが右下のハゲとエヴァのせいで
赤城さんが太鼓演奏するイメージが右下のハゲとエヴァのせいで
438: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)10:48:08 ID:ZGd
>>427
龍驤が三味線
鳳翔が琴
いずもまんはピアノいけそう
龍驤が三味線
鳳翔が琴
いずもまんはピアノいけそう
449: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)10:48:39 ID:4fq
>>427
那智さんはベース
那智さんはベース
452: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)10:49:02 ID:TY3
>>427
白露はけいおん部でバンドしてそう
白露はけいおん部でバンドしてそう
458: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)10:49:21 ID:Ntd
>>452
カスタネットかな
カスタネットかな
464: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)10:49:36 ID:mad
>>427
特型は吹奏楽部にはいったらみんなクラリネットやらされそうな芋感ある
特型は吹奏楽部にはいったらみんなクラリネットやらされそうな芋感ある
482: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)10:50:53 ID:Esr

491: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)10:51:26 ID:sLW
>>482
トライアングルもカスタネットも実は超ムズいんだ
トライアングルもカスタネットも実は超ムズいんだ
498: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)10:52:11 ID:Esr
>>491
ぶっちゃけ本当にタイミングシビアだしミス目立つからな…
くるみ割り人形でカスタネット強烈に叩きまくってる映像とかしびれるわ
ぶっちゃけ本当にタイミングシビアだしミス目立つからな…
くるみ割り人形でカスタネット強烈に叩きまくってる映像とかしびれるわ
506: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)10:53:10 ID:4fq
>>491
シャンシャン鳴らす鈴!
シャカシャカ鳴らすマラカス!
あれはむっずい!
シャンシャン鳴らす鈴!
シャカシャカ鳴らすマラカス!
あれはむっずい!
514: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)10:53:44 ID:1kV
>>491
さいきんになってカスタネットはミハルスって楽器が元だってしった
さいきんになってカスタネットはミハルスって楽器が元だってしった
536: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)10:55:01 ID:jv8
>>514
カスタネットを元にしてミハルスっていうのを作ってそれが和製カスタネットになった
というお話
カスタネットを元にしてミハルスっていうのを作ってそれが和製カスタネットになった
というお話
522: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)10:54:22 ID:mad
>>491
(カスタネットが最高な曲といえば俺としてはバッカナールが)
(カスタネットが最高な曲といえば俺としてはバッカナールが)
538: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)10:55:15 ID:sLW
>>522
ゲーム曲でもエースコンバットZeroとかな。いいぞカスタネット
ゲーム曲でもエースコンバットZeroとかな。いいぞカスタネット
533: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)10:54:59 ID:y9p
大砲の砲撃音を使うクラシック曲とか有ったような
543: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)10:56:06 ID:Esr
>>533
それが序曲1812年よ
要はナポレオンが攻めてきてロシアが撃退する音楽だから
ラマルセイエーズが鳴り響いてかきけされてくで
それが序曲1812年よ
要はナポレオンが攻めてきてロシアが撃退する音楽だから
ラマルセイエーズが鳴り響いてかきけされてくで
550: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)10:56:35 ID:yh2
>>533
大序曲?
大序曲?
555: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)10:56:52 ID:12y
563: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)10:57:14 ID:y1Y
>>555
??「ロックだね!」
??「ロックだね!」
575: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)10:58:17 ID:ufV
>>555
ピアノ曲でもピアノの蓋を開けて数分間何もしないでそのまま蓋を閉じて終わりという曲がある
作曲家というか芸術家って不思議な人多いよね
ピアノ曲でもピアノの蓋を開けて数分間何もしないでそのまま蓋を閉じて終わりという曲がある
作曲家というか芸術家って不思議な人多いよね
578: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)10:58:40 ID:IKA
>>575
手抜きじゃね?
手抜きじゃね?
580: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)10:58:44 ID:UmK
>>575
現代音楽って迷走しまくりらしいな
現代音楽って迷走しまくりらしいな
602: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)10:59:57 ID:j57
>>580
というかカバーカバー&カバー。
徳永英明、お前の事だよ…
というかカバーカバー&カバー。
徳永英明、お前の事だよ…
604: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)11:00:01 ID:y1Y
>>580
いつの時代も誰もが認めるとても素晴らしい作品なんてないからな
とがったオリジナリティを見た結果不作だと嘆く古参はどこにでもいるよ
いつの時代も誰もが認めるとても素晴らしい作品なんてないからな
とがったオリジナリティを見た結果不作だと嘆く古参はどこにでもいるよ
584: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)10:59:13 ID:Esr
>>575
常識人に突き抜けたものなんてそうそう作れませんし
常識人に突き抜けたものなんてそうそう作れませんし
594: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)10:59:31 ID:yh2
>>575
まああくまで音楽=何かの表現だから・・・
まああくまで音楽=何かの表現だから・・・
596: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)10:59:35 ID:12y
>>575
4分33秒ってやつやな
俺でも弾ける唯一の曲
4分33秒ってやつやな
俺でも弾ける唯一の曲
612: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)11:00:30 ID:ZGd
>>596
もしかして作曲って俺でも出来るんじゃないだろうか
もしかして作曲って俺でも出来るんじゃないだろうか
623: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)11:01:35 ID:BwS
>>596
残念だけど4分33秒は
「何も演奏されないことに対する観客の騒めきその他」が音楽なのであって
1人じゃ弾けない曲よ
残念だけど4分33秒は
「何も演奏されないことに対する観客の騒めきその他」が音楽なのであって
1人じゃ弾けない曲よ
833: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)11:17:02 ID:1kV
クラシックの話聴いて特I型見てたらなんか全員ブラスバンド部に見えてきたww

http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=49636275

http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=49636275